SSブログ

『耳鼻口のどのはたらき』 著:須田都三男 [児童書]

今日は、ひな祭り・・・であると同時に「耳の日」でもあります。

耳について詳しく知りたくなった時に、こんな本はいかがでしょうか?

「ドクター・トミーのからだの本」シリーズの1冊『耳鼻口のどのはたらき 耳鼻と声たい』です。



ドクター・トミー.jpg

耳鼻口のどのはたらき―聞く、かぐ、話す 耳鼻と声たい

  •  著:須田都三男 絵:田沢梨枝子
  •  小峰書店
  •  1994/01
  •  27×19cm 31p



この本を読んで、初めて知ったことが いくつか あります。

鼓膜が、カエルにはあってオタマジャクシには無いこととか、
かたつむりみたいな器官「蝸牛」の読み方が「かぎゅう」であることか。

私は、今まで「蝸牛」を「かたつむり」と読んでいたのです。(^^;

 ※ 「蝸牛」=「かたつむり」とも読みます。
   体の器官を指す場合は「かぎゅう」です。

高校時代に「生物」の授業で必死におぼえた「耳小骨」の「つち」「きぬた」「あぶみ」も、わかりやすい絵で描かれています。

そうだわ! 高校生物を学習する前に、この「ドクター・トミー」シリーズを一通り読んでおくと、人体関連は理解が早いかもしれません。(笑)


ページの下に書いてある【ひと口事典】というのが、また、おもしろいのです。たとえば・・・。

耳を貸す・・・・・・
 自分の耳は貸すことができません。
 しかし、そうだんしたい人の話を聞くことはできます。
 これを「耳を貸す」といいます。
 たとえば、「明日のしけんのことで耳をかして。」とかいいます。
  『耳鼻口のどのはたらき』 須田都三男 (小峰書店) p.4より

耳がいたい・・・・・・
 外耳道えんは ほんとうに耳がいたいが、他人から
 自分の失ぱいをいわれることも「耳がいたい。」といいます。
 たとえば、「わすれた宿題のことをいわれて、耳がいたい。」
 というように使います。
                同上書  p.6より

耳にたこができる・・・・・・
 たことは、海にいるタコではありません。
 手や足にできるたこで、同じしげきをくり返すと皮ふの
 一部があつく固くなって、できるものです。
 そこから、同じことをくり返し聞くたとえに使います。
                同上書  p.14より


最後の〔まとめ〕には、こんなことも書かれています。

  耳・鼻・口とのどは、(中略) 家族や友だち、自然や社会と
  意志を通じ、なじむ役目があります。
  よく聞き、しっかり話しましょう。
                同上書  p.30より


そう言えば、子どもの頃、学校の先生がよくおっしゃっていました。
「耳が二つあって、口が一つあるのは、なぜでしょう?
自分の言いたいことを話すだけでなく、人の言うことをしっかり聞くためです。」

耳が二つあるのは音が聞こえてくる方向や距離をはかるためだよ!
なんて言い返さないで、やっぱり、人の話はちゃんと聞かなくちゃね。

自戒の意味を込めて・・・。(笑)


タグ:児童書
nice!(9)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 13

夢空

素敵な本のご紹介ありがとうございます。子育て中なら、真っ先に購入にしていたことでしょう。ひとくち辞典が良いな~~(^o^)丿
by 夢空 (2008-03-03 19:52) 

欲張りウサギ

「ひと口事典」面白いですね(^^)
これなら子供にも教えやすいし子供も覚えやすいですよね。
それにびっけさんの先生は、いい事言いますねぇ
先生はこうでなくっちゃいけません!!
人の言うことをしっかり聞くのは大切なことですね(^^)
by 欲張りウサギ (2008-03-03 23:47) 

びっけ

夢空さん、nice!&コメントありがとうございます。
ひと口事典、面白かったです。
・・・って、肝心の体の仕組みよりも、そういう「ことわざ」などの部分に目が行ってしまうところ、悲しいくらい文系人間です。(^^;
by びっけ (2008-03-03 23:48) 

びっけ

WIZARD さん、nice!ありがとうございます!
by びっけ (2008-03-03 23:49) 

びっけ

ligia さん、nice!ありがとうございます!
by びっけ (2008-03-03 23:49) 

びっけ

欲張りウサギさん、nice!&コメントありがとうございます。
「ひと口事典」・・・たとえが、小学生目線になっているところが楽しいです。(笑)

確か、その時、先生は「目が二つあるのも、じっくり、しっかり、よく見るため」と、おっしゃっていたような記憶があります。
今や四つの目(メガネだから)なのに、それでも、いろいろ見落としている日々です。(^^;
by びっけ (2008-03-03 23:57) 

椎名

こんばんはー
ひと口事典、ためになりますー
知っていることでも改めてみると
奥が深かったりするんですよね。
人の話に耳を貸す事、、はい@@!!
話をしっかり聞いて、最後は自分で判断!!
判断の手がかりを得るためにも
よーく聞かないとですσ^^;;;;;;;

by 椎名 (2008-03-04 01:04) 

barbermama

私も絶対に「ひと口事典」に目がいってしまうと思います(笑)。
文系人間にも科学に興味を持ってもらうのに良い本ですね。
私は「かぎゅう」は知っていましたが、耳介の中のヒダが何のためにあるのか最近まで知りませんでした。
この前NHKの番組でやっていたのですが、あのでこぼこに音が当たって反射することでどの方向から音が来るのか判断するのだそうです。
知ってました??
by barbermama (2008-03-04 10:28) 

びっけ

椎名さん、nice!&コメントありがとうございます。
そうなんです。
いろいろ知っているつもりでいても、結構、知らないことってあるんですよね。

よーく聞くこと、大事です。
そして、聞かなくてもいいこと(変な勧誘)などからは、素早く逃げましょう!

by びっけ (2008-03-04 23:16) 

びっけ

barbermama さん、nice!&コメントありがとうございます。
科学・・・面白いとは思うのですが、あの専門用語というかカタカナ満載の記述がねぇ・・・。(苦笑)

耳の中のでこぼこ・・・虫が入りにくいように・・・なわけないですね。(^^;
なるほど、音の遠近を知るためだったのですか! 知りませんでした。
一つ、賢くなりました。ありがとうございます!
by びっけ (2008-03-04 23:23) 

びっけ

xml_xsl さん、nice!ありがとうございます!
by びっけ (2008-03-04 23:24) 

びっけ

たいへーさん、nice!ありがとうございます!
by びっけ (2008-03-05 23:50) 

びっけ

春分さん、nice!ありがとうございます!
by びっけ (2008-03-07 21:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。