SSブログ

『山椒魚』井伏鱒二 [児童書]

少し前に橋本紡の小説『九つの、物語』を読みました。
九つの章立てになっていて、それぞれの章が文学作品にちなんだタイトルと内容になっているという構成。

 第一話 縷紅新草
 第二話 待つ
 第三話 蒲団
 第四話 あじさゐ
 第五話 ノラや
 第六話 山椒魚(改変前)
 第七話 山椒魚(改変後)
 第八話 わかれ道
 第九話 コネティカットのひょこひょこおじさん

このうち、読んだことがあるのは、井伏鱒二の『山椒魚』とサリンジャーの『ナインストーリーズ』中の「コネティカットのひょこひょこおじさん」
内田百閒の『ノラや』は、黒澤明の映画『まあだだよ』の原作ですよね?
こちらは、映画は観ましたが原作は読んでいません。(^^;

で、『九つの、物語』を読んで、驚いたのが井伏鱒二の『山椒魚』のことです。
井伏本人が 85 歳で自選集を出したときに、『山椒魚』を改変した・・・という話が出てくるのです。

(あ~、そういえばそんなことがあって、論争になったような記憶が微かにあるなぁ。最後をばっさり削除したって書いてあるけれど、それじゃぁ、どんな風な読後感になるのだろう?)

というわけで、改めて『山椒魚』を読み直してみました、児童書で・・・(笑)
講談社の「21世紀版少年少女日本文学館」シリーズの『走れメロス・山椒魚』・・・こちらに収録されているのは、改変後の『山椒魚』でした。



山椒魚.jpg

走れメロス・山椒魚 (21世紀版少年少女日本文学館)

  •  太宰治 井伏鱒二
  •  講談社
  •  2009/02/27
  •  20×14cm 262p


かつて私が読んだ『山椒魚』は高校?中学?の国語の教科書に載っていたもので、その最後はこんな風でした。

山椒魚の意地悪によって岩屋に一緒に閉じ込められてしまった蛙。
もう、ふらふらになっています。
山椒魚は蛙に聞きます。
「おい、蛙、お前は今何を思っているんだ」
すると、蛙はこう答えるのです。
「今でも別にお前のことを おこってはいないんだ」

改変後の『山椒魚』では、この部分がばっさり削除されて最後の文章は、こうなっていました。

 更に一年の歳月が過ぎた。二個の鉱物は、再び二個の生物に変化した。彼等は今年の夏はお互いに黙り込んで、お互いに自分の嘆息が相手に聞こえないように注意していたのである。

   同上書 p.178 より

そうかぁ、こんな風に改変したんだぁ・・・ちょっぴり寂しい。

国語の授業では、蛙の一言「今でも別にお前のことを おこってはいないんだ」が、どういう意味なのか、蛙はどういう気持ちでこう言ったのか、について、かなり時間をかけて議論したような記憶があります。

あの話し合いは、無駄だった・・・とは言わないけれど、そうかぁ、作者によって切り捨てられてしまったんですね。

今、この改変後の『山椒魚』を読む子ども達の心に、果たして『山椒魚』の話はどんな風に残るのでしょうか?


※ こちらが、今回、改変後の『山椒魚』を読むきっかけになった本『九つの、物語』です。



九つの、物語.jpg

九つの、物語

  •  橋本紡
  •  集英社
  •  2008/03/05
  •  19×14cm 320p


こちらは同書の文庫本です。



九つの、物語(文庫).jpg

九つの、物語 (集英社文庫)

  •  橋本紡
  •  集英社
  •  2011/02/18
  •  文庫

タグ:児童書
nice!(7)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『リボン』草野たき [児童書]

近隣の中学校では、今日が卒業式でした。

『リボン』は、主人公 亜樹が中二の三月から卒業するまでの一年間の話です。

亜樹が所属しているのは卓球部。
女子卓球部には卒業式に行われる伝統行事があります。
それは二年生が、卒業する三年生の先輩から制服のリボンを貰い受けるというもの。

人気があるのは、卓球が上手い先輩・・・ではなくて彼氏持ちの先輩!
その先輩の彼氏運に あやかろうというわけです。(^^;

しかし、亜樹は じゃんけんで負けて、彼氏無しで卓球の試合もパッとしなかった池橋先輩のリボンを貰う役になりました。
内心ガッカリしながらも、そこはそれ営業スマイル? 笑顔で池橋先輩に
「先輩、リボンをくださぁい!」
と言ったものの、あっさり拒絶されてしまいます。
池橋先輩には亜樹が自分のリボンなんか貰いたがっていないことが お見通しだったのです。

そんなこんなで、すっきりしない気分のまま 4 月をむかえ、亜樹は三年生になりました。
三年になってクラス替え・・・卓球部でダブルスを組んでいる友達とも、二年生の時に仲良しだった友達とも、別のクラスになってしまった亜樹。

なんとか一緒にお昼を食べたり休み時間に話す友達が三人できて やれやれ、ひと安心。
・・・していたのも つかの間、いつの間にか そのうち二人が離れてしまい、藤本さんという地味で おとなしい本ばかり読んでいる子しか、一緒にお昼を食べる子がいなくなってしまいます。

藤本さんと過ごす一年間・・・それまで受動的で自己主張しなくて事なかれ主義だった亜樹が変わっていくようすが丁寧に描かれています。

そして卒業式・・・亜樹に卓球部の後輩が
「リボンをください」
と言ってきたとき、亜樹は・・・・・・

あぁ・・・確かに中学女子って面倒だよねぇ・・・と、かつての自分の経験を思い出しつつ
悩み、とまどいながらも成長していく亜樹の姿が爽やかな読後感を残してくれた本でした。



リボン.jpg

リボン (teens’ best selections)

  •  草野たき
  •  ポプラ社
  •  2007/11
  •  20×12cm 188p

タグ:児童書
nice!(9)  コメント(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『じょうぶな頭とかしこい体になるために』五味太郎 [児童書]

「友達」といえば、こんな質問を見聞きすることがあります。
「友達がいません。どうしたら友達ができるでしょう?」

その質問に対する『じょうぶな頭とかしこい体になるために』の回答は、こうでした。

まず、友達ができにくい人というのは、基本的に一人で行動するタイプの人。
さらに、友達とは
「友達になってください」
「はい、いいですよ」
みたいに簡単にできるものではない。
いつの間にか、友達になっちゃっているもの!

なので、「もう友達やめたい」と思っても
「はい、じゃぁ、おしまい」と簡単に切れるものではなくて
友達は、いつまでも友達としてつきまとうもの!!

苦笑しながら読みました。(^^;

この本のサブタイトルは
「五味太郎 VS 子どもの疑問・悩み・希望」

ありとあらゆる子どもの質問に、五味太郎が、ちょっとひねりのあるブラックでユニークな回答をしてくれます。

こんな質問が・・・
 ずっと働かないで生きてゆきたい
 ひとり暮らししたい
 担任の先生と気が合わない
 多数決で何でも決めていいの?

この本を読んで
じょうぶな頭 = 自分で考え、自分で悩み、自分で叱り、自分を励まし、そして自分を可愛がっていける頭
かしこい体 = 好きなこと嫌いなことが自分でわかり、自分自身で行動できる体
を作るトレーニングをしてほしいというのが五味さんの主張です。

大人が読んでも面白い本だと思います。



じょうぶな頭とかしこい体になるために.jpg

じょうぶな頭とかしこい体になるために

  •  五味太郎
  •  ブロンズ新社
  •  2006/07
  •  20×16cm 191p


幼稚園時代の私は五歳児なりに戦略的でした(笑)
入園式の日に周りの子ども達をよく観察して
(この子とは仲良くなれそう)
と思った子に、早速、二日目の朝に
「おともだちになってちょうだい」
とお願いしている子どもだったのです。

そうして、とりあえず、一人きりになるような気まずい雰囲気(幼稚園児にそんなのあるのか?笑)にならないよう防御線を張っておいて、少しずつ、自分の居場所を作っていく・・・と。

で、ある程度経つと、本当に気の合う友達ができてきて、最初に声をかけた子との「友達約束」を一方的に破棄する・・・というか忘れる・・・そういう薄情な子どもでもありました。

まぁ、幼い子どもなんてそういうもんですよね・・・と自己弁護しつつ、内心は少し懺悔。(^^;


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『ねこたち町』わしお としこ [児童書]

2 月 22 日は、ニャーニャーニャーで「ネコの日」!

猫飼いになって以来、彼らの表情豊かなことや、しなやかな身のこなしに感心する毎日です。
あぁぁ、猫が人間の言葉を話せたら いいのになぁ・・・。
私が猫語を話せるのでも、いいなぁ・・・。


『ねこたち町』は、その名のとおり、猫たちが住んでいる町。



ねこたち町.jpg

ねこたち町 (おはなしさいた)

  •  わしお としこ
  •  アリス館
  •  2001/07
  •  21cm 104p


猫に気にいられた人間ならば、(ひとねこ)に変身して ねこたち町に行くことができます!

主人公のミコちゃんとパパも、飼い猫のスズに誘われて ねこたち町の ねこ祭りに行くことになりました。

さて、(ひとねこ)に変身しなくちゃ!
(ひとねこ)への変身方法は、こうです。

人間の住む町と ねこたち町の境界にある踏み切りの真ん中で
「ニャーオン」と鳴いて、心になりたい猫の姿を思い描いて
そして後ろ足でピョーンと一回飛び上がって ねこたち町へ向って走る!

うん、なんだか簡単そう!(笑)
そうして、ミコちゃんは三毛猫に、パパは黒猫に変身しました。

あれあれ? (ひとねこ)は、ミコちゃん親子のほかにも いましたよ。
ミコちゃんの同級生の小林くんと、そのおじいさんのクマさんです。

小林くんは転校生なのですが、学校では一言も しゃべりません。
でも、ねこたち町での小林くんは、普通にしゃべるのでミコちゃんはビックリ。

実は、小林くんの両親は交通事故で亡くなり、そのせいで小林くんは言葉を話せなくなっていたのでした。

ねこたち町のねこ祭りで楽しい時間を過ごしたミコちゃんと小林くん。

次の日、学校で会った小林くんは、ミコちゃんに元気に
「おはよう!」


いつも晴れていて雨が降らないねこたち町・・・
古典も小説も民話も・・・世界中の猫の本が置いてあるねこたち町の図書館・・・
<空飛びねこクラブ>に入って気球に乗ったり・・・

この本を読めば、楽しそうな「ねこたち町」に、きっと行ってみたくなるでしょう。


タグ:児童書
nice!(7)  コメント(17)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

『贈ってうれしいチョコレートスイーツ』宮沢うらら [児童書]

節分が終われば立春、そろそろお雛さまの準備を・・・
・・・っと その前に、これがありました。
バレンタインデー!

有名ブランドのチョコもいいですが、手作りチョコというのも捨てがたいですよね。
そんな手作り派のあなたに、こんな料理本は いかがでしょうか?

『贈ってうれしいチョコレートスイーツ』



贈ってうれしいチョコレートスイーツ.jpg


生チョコやトリュフ、チョコレートケーキ、チョコマドレーヌ・・・美味しそうなチョコが盛りだくさんです。
作らなくても写真を見ているだけでも、幸せな気分になれそうです。

あぁ~ぁ、誰か作ってくれないかなぁ。(爆)


タグ:児童書
nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『トイレのかめさま』戸田和代 [児童書]

私は「天邪鬼」です。
なので、去年、泣ける歌だと評判だったあの歌にも、ちっとも泣けませんでした。(^^;

さて、『トイレのかめさま』
あの歌とタイトルが似ているけれど、こちらは 2003 年に発売されたもので、決して、あの歌のパロディとかではありません。



トイレのかめさま.jpg

トイレのかめさま (新しい日本の幼年童話)

  •  戸田和代
  •  学習研究社
  •  2003/07
  •  23×19cm 54p

まさるくんは、時々おねしょをします。
子どもにとっては、夜のトイレって怖いですものね。(^^;

そんな まさるくんの目の前に現れたのが、トイレのかめさま・・・神様ならぬカメ様でした!
この「かめさま」のおかげで、いつの間にか、おねしょから卒業できていた・・・というお話です。

コミカルだけれど、遠い昔の自分や、ちょっと前の小さかった息子のことを思い出して、笑いながらもホッコリする読後感でした。


タグ:児童書
nice!(8)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『もりのゆうびんきょく』文:舟崎靖子 絵:舟崎克彦 [児童書]

年賀状も何とか投函し終えてホッ!
それにしても、今の時期の郵便局は大忙しでしょうね。

学生時代、年賀状の仕分けのバイトをしたことがあります。
今と違ってパソコンで宛名書きなんてことは稀で、ほとんど自筆で書かれた宛名でした。
中には、達筆すぎて住所も宛名も判読できないものがあり、おおいに悩まされたものです。(^^;

さて、『もりのゆうびんきょく』
こちらは、はりねずみさん一人で がんばっています。

朝早く起きて、仕事の準備。
自転車に乗って、郵便の回収。
一通一通にスタンプを押して、配達へ。

お昼に やっと一息ついて、サンドイッチを食べたのですが・・・!
なんと、サンドイッチの間に手紙が挟まっているのに気付かずにムシャムシャムシャ。

残ったのは差出人の名前の一部、「や」という文字だけ!
さて、はりねずみさんは、これだけの手がかりで、手紙の差出人を探し出せるのでしょうか?



もりのゆうびんきょく.jpg

もりのゆうびんきょく (もりはおもしろランド (1))

  •  文:舟崎靖子 絵:舟崎克彦
  •  偕成社
  •  1977/11
  •  21×18cm 31p

タグ:絵本 ねずみ
nice!(7)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『このはのおかね、つかえます』茂市久美子 [児童書]

我が家の回りも、この一週間で一挙に色づきました。
赤や黄色、茶色っぽい緑に染め分けられた山々に秋の深まりを感じるこの頃です。

色づいて散りゆく葉っぱ・・・あの一枚、一枚が お金として使えたなら・・・
そんな欲に目がくらんだ大人の話・・・では ありません。(笑)

『このはのおかね、つかえます』・・・たぬきの親子と人間のおじいさんの暖かい交流を描いた本です。



このはのおかね、つかえます.jpg

このはのおかね、つかえます (おはなしわくわくシリーズ)

  •  作:茂市久美子 さし絵:土田義春
  •  佼成出版社
  •  2003/05
  •  62p


たぬきの子どもが、お母さんにおねだりします。
「ヤマキヤの、あの白くて、くるくるしたもの」
そう、ソフトクリームです!

そこで、たぬきのお母さんは人間に化け、木の葉をお金に変えて、ヤマキヤのソフトクリームを買いに行きます。
初めて食べるソフトクリームに大喜びする子だぬき!

子だぬきが喜ぶ姿を見るのが嬉しくて、何度もアイスを買いに行くお母さん。
しかし、ヤマキヤのおじいさんはレジに たびたび木の葉が入っていることに気がついてしまいます。

そして、ヤマキヤの店先には貼り紙が・・・
木の葉のお金は、つかえません

がっかりする たぬきの親子。

ところが、ヤマキヤのおじいさんが体調をくずして入院してしまいます・・・


どうして、この本のタイトルが『このはのおかね、つかえます』なのでしょう?
それは、最後まで読むと わかります!

それはね・・・


タグ:児童書
nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『ゆめをにるなべ』茂市久美子 [児童書]

年賀状が売り出され、気の早いお店ではクリスマスソングが流され、気温も少しずつ下がってきて、否が応にも、冬が近づいていることを実感させられるこの頃です。

冬・・・寒いと活動するのが億劫になります。
人間も冬眠できるといいのに・・・

冬眠するとしても、ぐっすり眠る・・・というよりは、時々起きて軽く食事をして、ボーっと本とか読んじゃって、また眠って、楽しい夢を見る・・・というのが理想です。

でも、この本のおじいさんは
「人間でも、このスープを飲めば冬眠できます」というスープの香りだけかいで、飲みませんでした。
どうしてでしょう?

茂市久美子の『ゆめをにるなべ』・・・土田義晴のさし絵が優しい本です。



ゆめをにるなべ.jpg

ゆめをにるなべ (スピカの創作童話)

  •  作:茂市久美子 さし絵:土田義晴
  •  教育画劇
  •  1994/09
  •  23×19cm 63p


三日月さんという鋳掛け屋のおじいさんが おりました。
鋳掛け屋・・・使い込んで穴があいたり、壊れた鍋や釜を直す修理屋さんです。

ある春の日、おかっぱ頭でスカートをはいた かわいい女の子のお客さんがやってきました。
名前は、こだま・・・あれっ?でも、この女の子・・・!
実は、こだまは子だぬきでした。
不思議なスープ(これを飲むと、冬眠中に良い夢を見れる!)を作るお鍋が壊れてしまったので、直してもらいにきたのです。

三日月さんは丁寧な仕事で、お鍋を直してあげました。

その年の秋、三日月さんは、また、あの女の子に出会いました。
そして、直してもらったお鍋で作ったスープ・・・人間でも、これを飲めば冬眠できて、良い夢が見れるというスープを勧められるのですが・・・

三日月さんは、子だぬきの優しい気持ちをくんで、香りはかぎましたが、スープは飲みませんでした。
だって、三日月さんが冬眠しちゃったら、お鍋が壊れてしまった人たちが、直してもらえなくて困るでしょ。

そうかぁ、私が冬眠しちゃったら、誰かが困る・・・
・・・って、困るかな?困る人いるかな?

深く考えると落ち込みそうなので、考えないで、もう寝ます・・・冬眠じゃなくて普通の睡眠で(笑)


タグ:児童書
nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『カボちゃんのプリン』文:高山栄子 さし絵:武田美穂 [児童書]

ハロウィーンと言えば、かぼちゃ・・・。

カボチャの男の子「カボちゃん」が主人公のシリーズから一冊、ご紹介しましょう。

『カボちゃんのプリン』
カボちゃんが、かぼちゃプリンを作る・・・という話ではありません。(笑)

いつも元気なカボちゃんが、熱を出して学校を休んでいます。
その日の給食には、カボちゃんの大好きなプリンが出ました。
そらまめのソラオくん・・・恥ずかしがりやで人前で話すのは苦手・・・でも、カボちゃんのことを思って、勇気を出して こういいます。
「ぼくが、カボちゃんにプリンを届けます!」

紆余曲折あって・・・
カボちゃんとソラオくん、明日の給食のミカンゼリーは一緒に学校で食べようね、と約束したのですが・・・!

児童書のカテゴリにしましたが、毎ページ、さし絵が ふんだんに入っていて、絵本のようなマンガのような感覚の本です。

カボちゃんシリーズには、カボちゃん、ソラオくんの他に、いたずら大好きなタマ(玉ねぎ)、ニジコ(にんじん)、ゴンボ(ごぼう)、ナスビー(なす)などなど、かわいい野菜キッズが たくさん出てきます。

担任の先生も、もちろん野菜。
ダイコンノスケ先生(大根)です!



カボちゃんのプリン.jpg

カボちゃんのプリン (おはなしパレード)

  •  文:高山栄子 絵:武田美穂
  •  理論社
  •  2001/03
  •  21×16cm

タグ:児童書
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。